2022/07/11

日本最大級のプラントベースフェスティバル「東京ビーガングルメ祭2022夏」が7月17日に開催!

weeeat!編集部
日本最大級のプラントベースフェスティバル「東京ビーガングルメ祭2022夏」が7月17日に開催!

プラントベースフードやヴィーガン食材に興味はあるけれど、どんなものがあるの?口にあうのかな?とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
「VEGAN GOURMET FESTIVAL」は7月17日に「東京ビーガングルメ祭2022夏」を開催します。植物性食品の素晴らしさを広めたい飲食店が全国から一堂に集まり、ヴィーガンではない方も美味しく楽しめる料理を提供します。今年で11年目を迎え、日本最大級のプラントベースフェスティバルへと成長した「VEGAN GOURMET FESTIVAL」の見どころをご紹介します。

VEGAN GOURMET FESTIVALとは

「VEGAN GOURMET FESTIVAL」はプラントベースフードを中心としたヴィーガン食材の料理が並ぶ、ナチュラル系のグルメフェスティバルです。
2011年に名古屋でスタートした本イベントは今年で11年目を迎え、現在は3都市で、年間通算5回(※1)の開催、総来場者数は2万4000人以上と日本最大級のプラントベースフェスティバルへと成長しています。

本イベントでは、ヴィーガンやベジタリアンの方だけでなく、オーガニック(※2)、ローフード、マクロビオティックや自然食など、地球と身体に優しい安心で安全な食材を求める方にもおすすめです。また、肉や魚介類、卵、乳製品、蜂蜜(+白砂糖)などを使用しないヴィーガン食材は、アレルギーのある方(※3)にも選ばれています。イベントで提供される全ての飲食物に原材料表記があるので、料理の食材を自ら確認し自分の目で選ぶことができるのも「VEGAN GOURMET FESTIVAL」の特徴の1つです。そしてグルメだけでなく、物販やテイスティングイベント、青空ヨガなど、自然派のライフスタイルを1日楽しむこともできます。

2022年4月29日~30日にはグランドプリンスホテル新高輪にて「PLANT BASED FOOD FESTIVAL 2022」が開催され、新しい食の選択肢を提案する国内最大級の植物性グルメ博覧会となりました。世界でも話題の植物性食品100%で作られた代替卵「UMAMIタマゴ」を生んだUMAMI UNITEDや、“地球を終わらせない”という理念を掲げ、代替肉を作り出すフードテックベンチャーNext Meatsなど、注目の企業が多数出店しました。

※1 東京と名古屋は春と秋の2回開催
※2 オーガニック食材を使用していない店舗もあります。
※3 食物アレルギー対応のフードフェスではありませんので、ご自身でご確認ください。(特定指定食材27品目の表示・製造由来によるコンタミネーション対応)

7/17に開催!東京ビーガングルメ祭り2022夏

そんな大人気の「VEGAN GOURMET FESTIVAL」が「東京ビーガングルメ祭り2022 夏」と題して、2022年7月17日に浅草で開催されることが決定しました。室内で行われる全天候型フードフェスなので、天候に左右されず楽しむことができます。

店舗数はおよそ60店。スパイスにこだわったヴィーガンカレーや、丸ごと野菜を練りこんだ生パスタ、見た目も華やかなヴィーガンデザートなど、幅広いジャンルのプラントベースフード料理を堪能できます。また熱い夏に合わせて、「VEGAN アイス・ソフト・ジェラート」の特集も行います。特設ブースでは、味もビジュアルもキュートなヴィーガンアイスが日本各地から一堂に揃い、様々なお店のアイスを一度に楽しめる食べ比べセットも販売予定です。

代表を務める吉田光佳さんが「VEGAN GOURMET FESTIVAL」を続ける理由

「東京ビーガングルメ祭り2022夏」を主催するのは、ヴィーガン・プラントベース専門のマーケティングカンパニー、株式会社vegworks(ベグワークス)代表の吉田光佳さん。2011年より、東京・名古屋・京都の3都市で「VEGAN GOURMET FESTIVAL」を主催されています。
プラントベースフード普及の活動を続ける、吉田光佳さんにお話をお伺いしました。

― weeeat!編集部
今では出店店舗数60店舗以上と、大きなイベントとなった「VEGAN GOURMET FESTIVAL」ですが、イベントを始めたきっかけを教えてください

― 吉田光佳さん
13年ほど前、30代を迎えるにあたって、自身の健康を真剣に考えるようになりました。健康を維持するために注目したのが食事です。当時はSNSなども盛んではなかったため自分で情報を集め、行きついたのがヴィーガンでした。名古屋に住んでいた私の周りにはヴィーガンの方は少なく、ネット上のコミュニティを通して情報の共有や、仲間を探していました。
そんな中、東京でヴィーガンのイベントへ参加した際、たくさんの仲間とつながることが出来てすごく楽しかったのを覚えています。「この楽しいイベントを名古屋でもやろう!」と思い動き出したのがきっかけです。

― weeeat!編集部
2011年から毎年イベントを開催されているのですか?

― 吉田光佳さん
そうですね、京都のイベントをされている方から引継ぎを頼まれて、そのまま京都でやるなら東京でも開催しようということで、現在まで3都市で開催を続けています。名古屋のイベントをスタートした時期は、ちょうどマクロビ(※1)ブームの時。当時は今ほど美味しいものではなかったので、なかなか受け入れられませんでした。

― weeeat!編集部
最近は様々な企業がプラントベースフードやヴィーガン食を作られていますね。

― 吉田光佳さん
ここ5年位で、ジャンクなプラントベースフードなど、種類も豊富になり美味しくなっていますね。SDGsをきっかけにプラントベースフードや、ヴィーガン食の商品開発に力を入れている企業も増えました。しかし、消費者の方にヴィーガンやプラントベースフードがまだ浸透していないという課題もあります。だからこそ私は「VEGAN GOURMET FESTIVAL」でプラントベースフードを楽しんでもらいたいと思っています。ヴィーガンやプラントベースフードという言葉を正しく認識して、興味をもってもらうことが第一歩です。

― weeeat!編集部
ありがとうございました。7月開催のイベントはもちろん、その先開催予定のイベントも楽しみにしております。


「東京ビーガングルメ祭り2022 夏」
TOKYO VEGAN GOURMET FESTIVAL 2022 Summer

期日/Date            2022年7月17日(日)
時間/Time           10:00〜16:00
会場/Place           東京都立産業貿易センター台東館 6F & 7F   東京都台東区花川戸2丁目6−5
銀座線浅草駅から徒歩5分 (*室内会場です)
入場料/Admission free      入場無料
出店ブース/Food stalls     60店舗を予定
公式サイト:https://vegefes.com

weeeat!編集部
「SDGs×食」に関する商品紹介、取り組み紹介をしていきます! 日常の中で取り組める“小さな一歩”のキッカケを作ることが出来る情報をお届けします。

あわせて読みたい記事

    Share

    Topへ