簡単!水キムチ風
乳酸菌たっぷりの水キムチを、米のとぎ汁を使って手作りで!汁ごと食べられるので、冷麺のスープにもなります。

エスニック
調理時間 20分(発酵時間をのぞく)
エネルギー
124kcal
たんぱく質
2.9g
脂 質
0.6g
炭水化物
32.6g
食塩相当量
6.0g
ダイコン
100g
ミョウガ
2個
キュウリ
1本
パプリカ
1/2個
リンゴ
1/4個
ショウガ
1片
ニンニク
1片
赤唐辛子
2本
米のとぎ汁
400ml
甜菜糖
小さじ2
塩(野菜の重量の約3%)
小さじ1~2
酢
大さじ1
ダイコンは皮をむいて短冊に切ります。
ミョウガは縦半分、キュウリ、パプリカは4~5㎝長さの棒状に切ります。
リンゴは皮ごといちょう切りに、ショウガとニンニクは薄切りにします。
赤唐辛子は種を除きます。
鍋にAを入れてひと煮立ちさせ、40℃くらいまで冷まします。冷めたら酢を加えます。
清潔な保存容器に1を入れて2を注ぎ、蓋をします。
冷暗所で1~2日おきます。発酵してきたら冷蔵庫で保存します。
3日以内に食べきりましょう。
<ポイント>
とぎ汁の代わりに、水400mlに対し麹甘酒大さじ2と塩麹大さじ1を加えて作ってもOKです。
野菜はトマトやラディッシュを加えても仕上がりがキレイでおすすめです。リンゴのかわりに梨を加えても良いでしょう。フルーツを加える事で乳酸発酵を促しますので、必ず入れましょう。
発酵の目安は、気泡が出て来るか、酸味を感じたらOKです。
腐敗を防ぐため、塩の分量は減らさずにお作りください。必ず保存容器も消毒してからお使いくださいね。