麹料理クリエイター小紺有花さんの「ニラとろ糀天津飯」

甘酒は卵の甘味を引き立て、酢は卵をふわふわ食感にしたり全体の味を引き締めます。

麹料理クリエイター小紺有花さんの「ニラとろ糀天津飯」
中華 調理時間 15分(水溶き片栗粉を置く時間を除く。)

ご飯

100g ~150g

【ニラ玉】

2個

ニラ(ざく切り)

30g

甘酒

小さじ1

純米酢

小さじ1/2

粗塩

ひとつまみ

ごま油

大さじ1

【あんかけ】

出汁

150ml

醤油

大さじ1と1/2

純米酢

小さじ1

本みりん

大さじ2

ごま油

小さじ1

片栗粉

小さじ2

あんかけを作ります。片栗粉を水大さじ1(分量外)で溶いて30分ほど置いておきます。

鍋に出汁、醤油、純米酢、本みりんを入れて中火にかけます。
沸騰したら弱火にして水溶き片栗粉を回し入れ、全体をよく混ぜ合わせてとろみがついたら
一煮立ちさせて火を止めます。

ニラ玉を作ります。ボウルに卵を割り入れてニラ、甘酒、純米酢、粗塩を加えてよく溶き
混ぜます。

フライパンをしっかりと熱してごま油をなじませます。
中火にして2を一気に流し入れます(ジュワー!っと音がするように温度に気をつけます)。
ヘラで大きくゆっくりとかき混ぜて丸く形を整えます。半熟になったらフタをして火を止めて
1分ほど蒸らします。

仕上げます。皿にご飯を盛り、ニラ玉をフライパンから滑らせて上に乗せ、あんかけを
かけます。

<小紺さんアドバイス>
あんかけに使用する出汁は、昆布とカツオの合わせ出汁など
天然のものを使用してみて下さい。本みりんや醤油など本物の
発酵調味料と掛け合わせることで、地味滋養とうま味の深さが格段に上がります。

おすすめレシピ

    Share

    Topへ