トマトとアーモンドのソースで食べる手打ちパスタ

パスタマシンなどの道具は使わずに作れる「カヴァテッリ」という手打ちパスタをご紹介! ソースは、トラパネーゼというシチリアのロゼ色のソースです。

トマトとアーモンドのソースで食べる手打ちパスタ
洋食 調理時間 60分(寝かせる時間を除く)

エネルギー

594kcal

たんぱく質

14.1g

脂 質

31.5g

炭水化物

69.5g

食塩相当量

2.5g

パスタ

強力粉

150g

小さじ2/3

75ml

オリーブ油

小さじ2

パスタソース

ミニトマト(フルーツトマト)

300g

ニンニク

1粒

バジル

20g

アーモンド(ロースト)

30g

オリーブ油

大さじ3

小さじ1/2

飾り用ミニトマト、バジル

適宜

ボウルに強力粉と塩を入れて混ぜ、水、オリーブ油を加えて良く混ぜます。

 手打ちパスタ_工程1

ひとまとまりになったら台に出し、表面が滑らかになるまでよくこねます。(5分程度)
ラップに包んで休ませます。(約30分)

 手打ちパスタ_工程2

2を4等分にし、それぞれ1㎝太さくらいの棒状に伸ばします。

手打ちパスタ_工程3

2~3cmに長さになるよう斜めに切り、指で台に押し付けて成形します。

手打ちパスタ_工程4

フライパンに潰したニンニク、オリーブ油を入れ、火にかけます(弱火)。
香りがたったら、半分に切ったミニトマトと塩を加えて炒めます(中火)。

手打ちパスタ_工程5

バジルとアーモンドも加えます。ミニトマトが柔らかくなったら火を止めます。
粗熱が取れたら、ミキサー又はブレンダーでペースト状にします。

手打ちパスタ_工程6

鍋に湯を沸かし、塩(分量外・湯の1%)を入れて4を茹でます。
パスタが浮いてきてから1~2分茹で、ザルにあけます。

手打ちパスタ_工程7

6をフライパンに入れて温め、パスタの茹で汁(適量)を入れて伸ばし、塩(分量外)で味を調えます。

手打ちパスタ_工程8

7を加えて和え、器に盛ります。お好みで飾り用のミニトマト、バジルを飾ります。

手打ちパスタ_工程9

<ポイント>
今回は、パスタマシンなどの道具は使わず作れる「カヴァテッリ」という手打ちパスタをご紹介しました。
ソースは、トラパネーゼというシチリアのロゼ色のソースで、ロゼワインやオレンジワインにぴったりです。
出来上がったパスタは、打ち粉をしっかりとまぶし、茹でる際に余分な粉は落としてください。
手打ちパスタは冷凍保存も可能です。粉をまぶしたパスタを保存袋などに入れて冷凍し、冷凍のまま茹でてお使いください。2週間程度日持ちします。

おすすめレシピ

    Share

    Topへ