土鍋で本格!ほっくり焼き栗ご飯

香ばしく焼いた栗をゴロゴロ入れた栗ごはんのレシピです♪今回は長谷園の土鍋「かまどさん」で炊きましたが、他の土鍋や炊飯器でもOKです。栗の香りとほっこりとした甘さが秋を感じさせてくれます。手間のかかる皮の処理の仕方もご紹介。

土鍋で本格!ほっくり焼き栗ご飯
和食 調理時間 約90分

エネルギー

364kcal

たんぱく質

6.8g

脂 質

1.6g

炭水化物

84.0g

食塩相当量

1.0g

400g

1合

もち米

1合

2カップ

小さじ2/3

黒いりゴマ

適量

栗は熱湯に浸けます。(30分~1時間)

栗は熱湯に浸けます。(30分~1時間)

鬼皮と渋皮を剥き、剥いたものは水に浸けます。

鬼皮と渋皮を剥き、剥いたものは水に浸けます。

水気を拭き、グリルで焼きます。(上・下強火ー約7分)

水気を拭き、グリルで焼きます。(上・下強火ー約7分)

米ともち米は洗ってザルに上げて水気を切り、分量の水に浸します。(30分~)

米ともち米は洗ってザルに上げて水気を切り、分量の水に浸します。(30分~)

土鍋に4と塩を入れて混ぜ、3をのせて炊きます。
※今回は、長谷園の「かまどさん」で炊きました。
他の土鍋や炊飯器でも炊けます。使用する道具の炊き方に沿って炊いてください。

土鍋に4と塩を入れて混ぜ、3をのせて炊きます。 ※今回は、長谷園の「かまどさん」で炊きました。 他の土鍋や炊飯器でも炊けます。使用する道具の炊き方に沿って炊いてください。

全体をよく混ぜ、器に盛り、黒いりゴマをふります。

全体をよく混ぜ、器に盛り、黒いりゴマをふります。

<ポイント>
栗は鬼皮に包丁が入りやすくなるまで十分に熱湯に浸けます。剥いた栗は変色するため、すぐに水に浸けましょう。剥いた栗は、丸ごとでもお好みで食べやすい大きさに切っても良いです。レシピでは長谷園の土鍋「かまどさん」を使用しています。他の土鍋や炊飯器で炊くことも可能です。

おすすめレシピ

    Share

    Topへ