卵とバターを使わずに作る本格シュトーレン

豆乳と豆乳バターで作るドイツの伝統菓子「シュトーレン」のレシピです。卵とバターを使っていないとは思えないくらいリッチで本格的な味わい。卵や牛乳アレルギーの方も食べられます。クリスマスを待ちながら、少しずつ切って赤ワインや温かいコーヒーで味わいましょう。

卵とバターを使わずに作る本格シュトーレン
パン 調理時間 約3時間(発酵の時間含む)

エネルギー

195.2kcal

たんぱく質

2.9g

脂 質

9.9g

炭水化物

24.5g

食塩相当量

0.2g

[生地]

強力粉

50g

インスタントドライイースト

3g

豆乳(無調整)

40g

豆乳クリームバター

50g

甜菜糖

20g

2g

豆乳ホイップクリーム

25g

強力粉

100g

アーモンドプードル

20g

お好みのスパイス

小さじ1

[フィリング]

ラム酒漬けフルーツ

150g

ローストナッツ(アーモンド、クルミ、ヘーゼルナッツなど)

50g

[アーモンドペースト]

アーモンドプードル

40g

甜菜糖

40g

豆乳ホイップクリーム

大さじ1

[仕上げ]

豆乳クリームバター

50g

甜菜糖

50g

粉糖

50g

ボウルにAの材料を合わせ、こねます。

1の生地がまとまって表面が少しなめらかになったら、乾燥しないようにして発酵させます。
30℃ー30分

フィリングの準備をします。
ラム酒漬けフルーツはキッチンペーパーで水気を取り、ナッツは粗く刻みます。

アーモンドペーストの材料は順に混ぜてまとめ、2等分にします。

ボウルに豆乳クリームバターを入れてなめらかにし、甜菜糖、塩を入れ少しふんわりするまでよく混ぜます。

5に豆乳ホイップクリームを少しずつ入れて混ぜ、合わせたBをふるい入れて切るように混ぜます。

6に発酵が終わった2をちぎりながら加え、こねてまとめます。
再び発酵させます。30℃-30分

2等分にして丸め、休ませます。(約15分)

8を約18×12㎝の長方形に伸ばし、3を散らし棒状にした4を包みながら成形します。

発酵させます。30℃-30分~

オーブンで焼きます。
(予熱あり) 180℃-30分~
焼きあがったら熱いうちに溶かした豆乳クリームバターを塗り、甜菜糖をまぶします。

完全に冷めたら粉糖をまぶし、ラップに包んで休ませます。

クリスマスを待ちながら、薄くスライスしてお召し上がりください。

今回、豆乳クリームバターと豆乳ホイップクリームは[ソイレブールと濃久里夢(こくりーむ)ほいっぷくれーる](不二製油株式会社が開発)を使用しました。
商品については、こちらのURLからご確認ください(https://www.cotta.jp/tomorrow/)。

<ポイント>
今回は中種法という方法で作ります。ナッツなど副材料が多いシュトーレンは生地の一部をあらかじめ発酵させることで、生地の状態が安定し、風味や火通りも良くなります。
豆乳バターを混ぜるときは空気を含ませながら混ぜることで、サクッとした食感に仕上がります。
成形は、フィリングをのせたら生地の奥と手前を2~3㎝折りたたみ、中心部分にアーモンドペーストを置き、奥からアーモンドペースト包み込むように折り畳みます。三角形になるように形を整えます。フィリングは、なるべく生地の表面に出ないように気を付けましょう。
出来上がったシュトーレンは、少しずつ切りながら楽しみましょう。
▼保存方法
空気を遮断するようにして乾燥などを防ぎながらラップ等でしっかり密閉します。冬季であれば・直射日光の当たらない冷暗所などで3~4日ほど持ちます。もしくは冷蔵保存、食べきれない場合、冷凍保存などしてください。
溶解したときに生じる白い固形分は豆乳由来のものであり、キッチンペーパーなどで取り除いて使用されることをおすすめします。

おすすめレシピ

    Share

    Topへ