自家製コンフィチュールのクリスマスケーキ(卵・乳不使用)

グルテンフリー・動物性食品不使用のみんなで食べられるクリスマスケーキです♪ ロールケーキのようにスポンジを巻いて作ったケーキの断面はきれいなシマシマ模様!デコレーションは、ハーブやドライフルーツをリースのように飾りつけして大人の雰囲気に仕上げました。

自家製コンフィチュールのクリスマスケーキ(卵・乳不使用)
お菓子 調理時間 約60分

エネルギー

432.0kcal

たんぱく質

4.0g

脂 質

23.2g

炭水化物

52.4g

食塩相当量

0.4g

[スポンジ]

米粉

120g

コーンスターチ

20g

アーモンドプードル

20g

ベーキングパウダー

10g

砂糖

60g

米油

30g

豆乳(無調整)

180g

レモン汁

大さじ1

[シロップ]

砂糖

大さじ1・1/2

大さじ3

[クリーム]

豆乳ホイップクリーム

250g

砂糖

25g

好みのコンフィチュール

150g~

[飾り]

スパイス(シナモン、スターアニスなど)

ハーブ(ローズマリー、タイムなど)

乾燥フルーツ(オレンジ、リンゴなど)

粉糖

適宜

Bは上から順に合わせて、都度よく混ぜます。

Bは上から順に合わせて、都度よく混ぜます。

1に合わせたAをふるい入れて混ぜます。

1に合わせたAをふるい入れて混ぜます。

直径25㎝のロールケーキ型に型紙を敷き、2を流し入れます。
予熱を上げたオーブンで焼きます。予熱あり180℃‐15分~
焼き上がったら粗熱を取り、型紙をはがしておきます。

直径25㎝のロールケーキ型に型紙を敷き、2を流し入れます。 予熱を上げたオーブンで焼きます。予熱あり180℃‐15分~ 焼き上がったら粗熱を取り、型紙をはがしておきます。

シロップの材料は鍋に入れて火にかけます。沸いて砂糖が溶けたら冷まします。

シロップの材料は鍋に入れて火にかけます。沸いて砂糖が溶けたら冷まします。

クリームの材料はボウルに合わせ、柔らかいツノが立つまで泡立てます。

クリームの材料はボウルに合わせ、柔らかいツノが立つまで泡立てます。

4の端を少し切り落とし、5㎝幅の帯状に切ります。

4の端を少し切り落とし、5㎝幅の帯状に切ります。

6の表面に4のシロップをはたき、5のクリームの約1/3量を塗ります。
好みのコンフィチュールを並べます。

6の表面に4のシロップをはたき、5のクリームの約1/3量を塗ります。 好みのコンフィチュールを並べます。

1本ずつ渦巻状に巻いて繋げ、丸に形を整えます。スポンジの残り面にもシロップをはたきます。

1本ずつ渦巻状に巻いて繋げ、丸に形を整えます。スポンジの残り面にもシロップをはたきます。

残りのクリームを塗り、デコレーションします。

残りのクリームを塗り、デコレーションします。

ハーブやスパイス、乾燥フルーツなどでリース型に飾ります。

ハーブやスパイス、乾燥フルーツなどでリース型に飾ります。

粉糖を振って仕上げます。

粉糖を振って仕上げます。

今回、豆乳ホイップクリームは[濃久里夢(こくりーむ)ほいっぷくれーる](不二製油株式会社が開発)を使用しました。
商品については、【a href="https://www.cotta.jp/tomorrow/"】こちら【/a】からご確認ください。

今回、豆乳クリームは[濃久里夢(こくりーむ)ほいっぷくれーる](株式会社不二製油が開発)を使用しました。 商品については、こちらのURLからご確認ください(https://www.cotta.jp/tomorrow/)。

<ポイント>
スポンジの材料は1つずつよく混ぜるのがポイントです。米粉を使ったスポンジは乾燥しやすいため、焼いた後は固く絞った布巾を被せるなどしてください。
ケーキの形を保つため、中に塗る豆乳ホイップクリームは硬めに泡立ててください。丸型に形を整えた後はムースフィルムなどで巻き、冷蔵庫で少し落ち着かせるとより形良く仕上げられます。
今回のコンフィチュールはリンゴで作りました。お好みのフルーツでお作りください。
【a href="https://weeeat.tokyogas-com.co.jp/recipe/00150.html"】→コンフィチュールの作り方【/a】

おすすめレシピ

    Share

    Topへ