材料4つで!手作り豆板醤
4月~6月に旬を迎えるフレッシュなそら豆を使って作る、自家製豆板醤のレシピです。3ヶ月くらいから食べれます。 様々な中華料理に活用でき、辛味と旨味をプラスしてくれます。

中華
調理時間 30分(発酵時間を除く)
エネルギー
242.8kcal
たんぱく質
14.7g
脂 質
2.2g
炭水化物
44.7g
食塩相当量
19.9g
ソラマメ
約10本
米麹
30g
塩
20g
唐辛子(粗挽き、細挽き)
15g
ゆで汁
大さじ1~
ソラマメはサヤから外し、切り込みを入れます。
塩(分量外・小さじ1/2程度)を加えた湯に入れて茹でます。
薄皮を外して100g計り、厚手のビニール袋に入れてつぶします。
米麹はほぐして、塩と合わせます。
3に4と唐辛子を加え、よく混ぜます。しっとりする程度にゆで汁を加えます。
清潔な瓶に入れて、直射日光の当たらない場所で半年程度熟成させます。
<ポイント>
雑菌の繁殖を防ぐため、使用する道具はアルコールや熱湯消毒をしましょう。
半年寝かせる以外には、60℃に保てる調理機を使い8時間発酵させてから熟成させることで1~2週間で出来上がります。
※時短裏技・・・ヨーグルトメーカーに入れ、60℃で8時間発酵させた後、冷蔵庫で1週間以上寝かせます。