材料は3つ!やさしい甘さの発酵白あん
砂糖を使わずに作る「発酵あんこ」の第2弾!3つの材料だけで簡単に作れる発酵白あんです。米麹の酵素の働きによる自然な甘みを楽しめます。最後に塩を入れるのがポイントです。

お菓子
調理時間 1時間(豆の浸水時間・発酵時間を除く)
エネルギー
1,080kcal
たんぱく質
55.8g
脂 質
8.4g
炭水化物
231.2g
食塩相当量
1.5g
白インゲン豆(乾燥)
200g
米麹
200g
塩
ふたつまみ
白インゲン豆はサッと洗ってたっぷりの水に一晩浸けます。
鍋に1を入れて火にかけ沸騰させ、アクを取り、豆が柔らかくなるまで茹でます。弱火30分~
指で押してつぶれるくらいの固さになったら、ザルにあげて、豆とゆで汁に分けます。
豆の温度を60℃程度まで冷まします。
冷めたら米麹を加え混ぜ、ゆで汁(100~200ml)をしっとりするくらいまで加えます。
発酵メーカー(ヨーグルトメーカーなど)に入れて、60℃で8時間温めます。
時々かき混ぜて、保温が終わったら塩を加えます。
そのままでもいただけますが、使う用途に合わせてブレンダーでなめらかにしたり、鍋で煮詰めたり電子レンジにかけるなどして硬さを調節するといいでしょう。
<ポイント>
白いんげん豆は大粒と小粒(手亡)で茹で時間が変わりますが、同様に作れます。
麹と混ぜるとき、小豆の温度が60℃より高いと麹菌が上手く働かず甘く仕上がりません。じっくりと発酵させることで、美味しく仕上がります。8時間たって甘みが足りない場合はさらに時間を足してみましょう。最後に塩を加えると、甘さがグッと引き立ちます。
ブレンダーなどでなめらかにすることでこしあんのように仕上げられます。和菓子などで成形する場合は、鍋や電子レンジで加熱して煮詰めて水分を飛ばすと扱いやすくなります。