発酵白あんの紫陽花
紫陽花色の寒天をまとわせた季節の和菓子「紫陽花」です。発酵白あんのアレンジレシピ。寒天をバタフライピーで色付け、まるで宝石のような仕上がりです。
お菓子
調理時間 約30分
エネルギー
234kcal
たんぱく質
5.5g
脂 質
1.2g
炭水化物
54.3g
食塩相当量
0.1g
発酵白あん(手で丸められる硬さにしたもの)
80g
粉寒天
4g
水
200g
砂糖
50g
バタフライピーパウダー(水で溶く)
適量
レモン汁
適量
【白玉団子】
白玉粉
30g
絹ごし豆腐
30g
発酵白あんを6等分にして丸めます。
粉寒天と水を鍋に入れてよく混ぜ、火にかけます。
沸騰したら2分程煮溶かし、砂糖を加えて溶かします。
火からおろしてバタフライパウダーで色を付け、バットに濾します。
一部にレモン汁を入れて混ぜ、冷やし固めます。
固まったら約5㎜角に切ります。
白玉粉をボウルに入れ、豆腐を少しずつ入れて耳たぶぐらいのかたさになるまでこねます。
6等分に丸め、沸騰した湯で茹でます。浮いてから2分程たったら水に取ります。
白玉団子の水気を切り、1のあんこで包みます。
ラップに3を広げて5をのせて包み、3を足しながら丸く形を整えます。
冷やして器に盛り付けます。
<ポイント>
バタフライピーの色素はレモン汁などの酸を入れるとピンク色に変化します。青やピンクや紫など様々な色を作ってみましょう。バタフライピーパウダーがない場合は食用の色素でも代用できます。白玉団子は豆腐を入れたあとに硬ければ、水で調節しましょう。発酵白あんは、水分を飛ばして手で丸められる硬さに調整したものを使用しています。