【和の常備菜】糸寒天の胡麻酢和え

おもてなしに使えるような丁寧な作り方の和え物レシピです。食物繊維がたっぷりな糸寒天を使った胡麻酢和えは、ヘルシーなのに満足感たっぷり! ピリッとした練りがらしが味のアクセントになります。

【和の常備菜】糸寒天の胡麻酢和え
和食 調理時間 20分

エネルギー

151kcal

たんぱく質

5.7g

脂 質

9.6g

炭水化物

12.4g

食塩相当量

0.9g

糸寒天

6g

キュウリ

1本

ニンジン

50g

シイタケ

3枚

少々

ミツバ

1袋

油揚げ

1枚

米酢

小さじ2

醤油

小さじ1

みりん

小さじ1

【ゴマ酢】

練りゴマ

大さじ2

みりん

大さじ2

甜菜糖

大さじ1

米酢

大さじ1

醤油

大さじ1

練りがらし

小さじ1/2

糸寒天は10分程水に浸けて戻します。布巾に包み、水気を絞ります。

糸寒天は10分程水に浸けて戻します。布巾に包み、水気を絞ります。

キュウリとニンジンは太めのせん切りにします。

キュウリとニンジンは太めのせん切りにします。

シイタケは石づきを取って塩をふり、油揚げと共にグリルで焼きます。
両面焼き水なしグリル 上・下強火 3分
焼きあがったら、千切りにします。

ミツバは熱湯でサッと茹でて水に取り、絞って3cm長さに切ります。
同じ熱湯でせん切りにしたニンジンを茹でて(約2分)、ザルにあげます。

1~4を合わせ、Aをからめて水気を絞ります。

1~4を合わせ、Aをからめて水気を絞ります。

ゴマ酢の材料を合わせて5を和えます。

ゴマ酢の材料を合わせて5を和え、器に盛りつけます。

器に盛り付けたら出来上がり!

<ポイント>
野菜は太さを揃えることで食感良くいただけます。調味料【A】で和えて絞るひと手間を加えることで、野菜の水っぽさが取れて、一体感のある仕上がりになります。ゴマ酢を和える際は味が薄まらない様にしっかり水気を切り、ムラにならないようによく混ぜましょう。

Share

おすすめレシピ

    Topへ