生米からコトコト からだ整う薬膳粥

黒豆・蓮の実・なつめなどの薬膳食材をたっぷり使った心も体も温まるお粥です。やさしい味わいが染み渡る薬膳粥は、風邪で食欲がない時にもおすすめです。

生米からコトコト からだ整う薬膳粥
中華 調理時間 60分(黒豆と蓮の実を浸ける時間を除く)

エネルギー

428kcal

たんぱく質

12.7g

脂 質

7.1g

炭水化物

82.0g

食塩相当量

3.1g

1合(150g)

1.5ℓ

黒豆

25g

蓮の実

25g

ナツメ

4個

松の実

10g

クコの実

10g

ショウガ

10g

小さじ1

米は洗ってザルにあげます。

米は洗ってザルにあげます。

黒豆、蓮の実はそれぞれ水に浸けます(1時間~)。

黒豆、蓮の実はそれぞれ水に浸けます(1時間~)。

蓮の実は緑色の芯があれば取り除きます。

蓮の実は緑色の芯があれば取り除きます。

鍋に1、分量の水、水気を切った2と3を入れて強火にかけます。

鍋に1、分量の水、水気を切った2と3を入れて強火にかけます。

4が沸騰したらアクを取り、塩以外のその他の材料を入れて煮ます。(弱火40分)

4が沸騰したらアクを取り、塩以外のその他の材料を入れて煮ます。(弱火40分)

塩を入れて味をととのえてできあがり!

塩を入れて味をととのえてできあがり!

<ポイント>
米の重量の10倍のお水で炊くお粥です。乾物の入る量や火加減ででとろみが変わりますので、お好みで加減しましょう。
薬膳食材は手に入るものを使ってみましょう。黒豆はお正月料理で余ったものや、煮たものを使ってもいいでしょう。蓮の実はほっくりとした食感が美味しい食材です。長芋やゆり根で代用してもいいでしょう。雑穀、木耳、芋類、小豆などもおすすめです。

Share

おすすめレシピ

    Topへ