5分で簡単!茨城名物そぼろ納豆
納豆に切り干し大根を混ぜ込んだそぼろ納豆です。茨城県水戸市周辺の郷土料理として親しまれています。お酢を加えてさっぱりとした味わいにしました。
和食
調理時間 5分
エネルギー
394kcal
たんぱく質
27.1g
脂 質
12.4g
炭水化物
52.9g
食塩相当量
5.5g
納豆
3パック
甘酒
大さじ2
醤油
大さじ2
酢
大さじ1
切り干し大根
40g
小ネギ(小口切り)
適量
切り干し大根はサッと水で洗い、しっかりと水気を絞ります。
1を1㎝幅に切ります。
大きめのボウルに納豆とAを入れてよく混ぜます。
3に2を入れてよく混ぜ合わせます。
器に盛り付けて、好みで小ネギを散らします。
甘酒でまろやか!お酢でさっぱりした味のそぼろ納豆は、常備菜にもピッタリです。
<ポイント>
そぼろ納豆の主な材料は、納豆と切り干し大根です。他に、ニンジン、ゴボウ、シイタケ、油揚げなどを加えることもあります。そぼろは、ひき肉を炒めてポロポロにしたものという意味ではなく、野菜を醤油、砂糖、みりんなどで甘辛く煮たものを「そぼろ」と呼ぶため、この名前に由来します。
今回のレシピは、納豆の風味と切り干しの食感が楽しめる簡単アレンジレシピです。 温かいご飯にのせて食べるのが一般的ですが、そのままおかずとして食べるのはもちろん、お茶漬けにしても美味しく食べられます。 お酒のおつまみとしても◎