2023/06/07

野菜のシート「ベジート」が美味しく解決する食と農の社会課題

weeeat!編集部
野菜のシート「ベジート」が美味しく解決する食と農の社会課題

野菜と寒天だけで作られた厚さ0.1mmのシート状の野菜、その名も「VEGHEET(以下ベジート)」。一見すると食品とは思えないカラフルなシートには、野菜の味、色、栄養素を損ねることなくシート状に加工した開発者のこだわりがたっぷり詰まっています。今回は、「ベジート」の開発を手がけた株式会社アイルの代表取締役社長の早田圭介さんに、「ベジート」の魅力やおすすめの活用方法、また「ベジート」で取り組むSDGsについて伺いました。

口溶けに8年! 量産に9年!

―weeeat!編集部
早田さんは証券会社の営業マンだったと聞きました。「ベジート」の開発に携った経緯について教えてください。

―早田さん
もともと父が食品卸業を営んでおり、その事業承継のために証券会社を退職して故郷の長崎県平戸市にUターンしました。故郷に戻ってからは、半年かけて故郷のマーケットを分析。平戸市から直線で50km圏内のエリアをまわり、人口分布図と産業構造図を作成するところから始めました。そこで浮かび上がってきたのは、ものづくり(製造業)が脆弱という課題でした。

全国をまわりながら取り組むべき業態を模索していたところ、偶然出合ったのが熊本県の海苔メーカーで作られていた野菜シート。販路拡大を行う上で物流コストなどのハンディキャップが大きな壁となるため、「これまでに見たことがないもの」「世界に通用するもの」を探していた私にとって、野菜シートは大きな可能性を秘めた食品でした。

―weeeat!編集部
開発のヒントは海苔メーカーにあったわけですね。そこで作られていた野菜シートは、「ベジート」とは全く異なるものなのでしょうか?

―早田さん
いえ、見た目に大きな違いはありませんが、食感に大きな違いがあります。その野菜シートには、紙を食べているような食感がありました。私も事業に参画し、営業をかけてなんとか10万パックほど販売しましたが、リピートは続きませんでした。

―weeeat!編集部
私たちも「ベジート」をいただきましたが、海苔のような感覚で食べられて、そこまで違和感を感じませんでした。困難を乗り越えて現在の食感にたどり着いたわけですね。

―早田さん
ありがとうございます。口溶けの良い食感を出すために8年、さらに「ベジート」を量産するための機械を開発するのに9年。足かけ20年ほどかかっています。

―weeeat!編集部
「ベジート」は野菜と寒天で作られるということですが、「寒天」というアイデアにはすんなりたどり着いたのでしょうか?

―早田さん
そもそも食感が良くないのは、口の中に野菜が残ってしまうから。この問題を解決するために、いろいろな大学の先生を尋ねて、寒天を入れるというアイデアをいただきました。わずか3ヶ月で食感を改良できたことを考えると、商品開発自体はスムーズでしたね。ですが、商品の変色を防ぐのは大変でした。着色料や保存料を使えば簡単ですが、海外へ輸出することを考えると使うことはできません。そこからは独力で野菜の色を保つ研究に取り組み、試行錯誤しながら現在の色味にたどり着きました。

代表取締役社長の早田圭介さん
代表取締役社長の早田圭介さん

離乳食から介護食、防災食まで。用途は無限大!

―weeeat!編集部
「ベジート」の材料は野菜と寒天のみ。食品添加物や化学調味料を使っていないので、安心して食べられますね。ほかにはどんな魅力がありますか?

―早田さん
野菜に含まれるビタミンや食物繊維などの栄養素は、調理加工すると大きく減少してしまうことが多いですが、「ベジート」は栄養素を損なわずに摂取することが可能です。目安として、60歳以上の女性であれば毎日普通サイズ1枚、男性で普通サイズ2枚食べると、1日の食物繊維不足分を補給することができます。

また、シート状にすることで保存期間が長くなることも魅力です。通常、生の野菜は日持ちしづらいですが、「ベジート」は通常パッケージで2年、パッケージを変更すると5年保存することができます。薄いし場所も取らないので、「防災食」として興味を持っていただいている自治体もあります。災害時は食物繊維やビタミンが不足しがちですから、気軽に野菜を食べることができますね。

―weeeat!編集部
「ベジート」は見た目もカラフルなので、野菜嫌いの子どもでもおやつ感覚で食べられそうですね。

―早田さん
そうですね。水分を加えればジュレになるため、乳幼児の離乳食はもちろん、高齢者の介護食としても活用可能です。高齢者の中には歯が弱くて固い物を噛みにくいという方もいますが、そんな方にもおすすめです。誰もが効率よく栄養を摂れる「食のバリアフリー」「年齢層のバリアフリー」を目指しています。

―weeeat!編集部
仕事中や運動中など、ちょっと小腹が空いた時のおやつとしても良さそう! ほかにおすすめの活用方法はありますか?

―早田さん
シート食材の代替品として使用するのがおすすめです。例えば、おにぎり、巻き寿司、春巻き、トルティーヤ……世界中にはさまざまなシート食材がありますが、「ベジート」を使うことで気軽に野菜を摂ることができます。見た目もカラフルなので、盛り付けも楽しめます。

―weeeat!編集部
確かに見ているだけで食欲がそそられそうですね!

おにぎり、ハンバーガー

規格外野菜を使って農家を支援

―weeeat!編集部
「ベジート」のホームページを拝見しましたが、規格外野菜を使用されるなどSDGsに取り組んでいるのですね。

―早田さん
「SDGs」という言葉できる前からフードロス対策に取り組んできました。現在、世界各国がフードロスの問題に取り組んでいますが、環境省によると、日本国内では約522万トンもの食料品廃棄が発生しています。この数値には、「規格外野菜」をはじめとする廃棄野菜は含まれていません。色や形、大きさが出荷規格に満たしていない「規格外野菜」は、農作物生産量の30〜40%を占めると言われ、量にしておよそ500万トンが廃棄されています。

その一方で日本の食料自給率はカロリーベースで38%と、その低さが問題となっています。世界的にも食糧危機という大きな問題を抱える中で、弊社では規格外の野菜を活用することで、食料自給率の向上、食糧危機問題の解決に貢献しています。

―weeeat!編集部
今まで廃棄されていた規格外の野菜を使うということは、農家さんにとってもメリットがありますね。

―早田さん
はい。畑に放置され散るような規格外野菜を少なくとも生産原価で仕入れています。農家の収入源を確保することで雇用支援につながり、ひいてはサステナブルな農業につながります。農業従事者の平均年齢は60代後半で、10年も経てば引退する方が増えるでしょう。農業が経営として成り立つよう、生産原価で野菜を買い取ることで、就農者の増加につながると考えています。

―weeeat!編集部
私たちは「ベジート」を100円均一で購入したのですが、価格帯の安いお店でも販売しているのですね。

―早田さん
ありがとうございます。弊社の「ベジート」はほかの商品の仕入れ価格よりも高いと思います。「安く卸してほしい」「海苔と比べると高い」と言われることもありますが、そのしわ寄せが農家にいってはいけません。日本の農家を守るためにも、「生産原価で仕入れる」という考え方は変えるつもりがありません。

世界で注目の「うま味」のシートも開発中

―weeeat!編集部
ありがとうございます。「ベジート」の可能性や今後の展望について教えてください。

―早田さん
はい。現在ニンジン・カボチャ・ほうれん草・ムラサキイモ・トマト・大根・タマネギといったラインアップを展開していますが、多くの企業や自治体からお声掛けいただき、フルーツのほか、味噌や醤油といった調味料のシートなども開発中です。

日本発の「うま味」は世界でも注目されており、昆布だしやかつおだしのシートの構想もあります。例えば、調味料のシートと野菜のシートをちぎってお湯に入れるだけで、温かいお味噌汁を飲むことができます。

―weeeat!編集部
すごいですね。まさに未来食!

―早田さん
また、海外の展示会にも参加していますが、現地の方の反応も上々です。特に欧米では環境負荷への意識の高さから、プラントベースフードの需要が拡大しており、「ベジート」のコンセプトに対する理解もスムーズです。現在の販路は、国内の食品販売店や100円均一、回転寿司が中心ですが、アメリカの大手スーパーとも交渉を行っており、今後も販売実績が順調に伸びていくと期待しています。

「ベジート」の生産量を増やすために、インドネシアでの工場建設にも着手しています。この工場は「生産工場運営の他社委託」を採用しており、地元のパートナー企業が建設から工場運営を行い、弊社は技術の提供、商品の買い取りを行います。こうすることで、現地の生産者の生活を支えながら、「ベジート」事業を拡大することができます。インドネシアだけではなく、ゆくゆくはヨーロッパやアメリカに工場を新設し、さらなるマーケットの拡大につなげていきたいです。

野菜と男性
インドネシアで採れる人参・大根を使用しベジートを生産予定

店舗情報・商品入手先

店舗名 VEGHEET(ベジート)
住所 〒859-4824 長崎県平戸市田平町小手田免419-1
電話番号 0950-57-0808
ベジートは公式通販サイトで購入することができます。ベジートを使ったレシピなどの情報はInstagramをご覧ください。

通販サイト:https://www.vegheet.jp
Instagram:https://www.instagram.com/vegheet/

■weeeat編集部でレシピを開発しました!

ベジートを使用した夏越ごはんのレシピをご紹介。ベジートを使うことで、かき揚げがバラバラにならずに丸く綺麗な形に仕上げられ、野菜の栄養も摂れます。
レシピはこちら(https://weeeat.tokyogas-com.co.jp/recipe/00113.html

weeeat!編集部
weeeat!編集部は、私たちの大切な「食」を中心に、人と地球にやさしい情報を発信していきます。 “地球にやさしい取り組み”を共感・実践する仲間とともに、サステナブルな社会と文化を目指します。

あわせて読みたい記事

    Share

    Topへ