2024/08/21

那須の話題スポット「GOOD NEWS」に行ってみた! 人気の「バターのいとこ」カフェもご紹介【編集部レポート】

weeeat!編集部
那須の話題スポット「GOOD NEWS」に行ってみた! 人気の「バターのいとこ」カフェもご紹介【編集部レポート】

今人気のお菓子「バターのいとこ」、皆さん食べたことありますか? 唯一無二の食感とあまじょっぱい風味がやみつきになります。私も大好きで東京駅に行く度、つい買ってしまいます。そんな商品を生み出したのが株式会社GOOD NEWS。実はお菓子の企画開発だけでなく、地域の観光を盛り上げる事業も行っているんです!
今回は東京駅から新幹線で1時間ちょっと。緑豊かな自然が広がる那須にある、持続可能なまち「GOOD NEWS」さんに行ってきました。


持続可能なまち「GOOD NEWS」とは?

那須の緑豊かな自然の中に広がる持続可能なまち「GOOD NEWS」。手掛けているのは、看板商品バターのいとこで有名な株式会社GOOD NEWSです。GOOD NEWSさんは「農業・福祉・観光」においての課題をさまざまなデザインによって解決することを目指しています。(詳しいストーリーは上記記事でご紹介しているので、是非読んでみてください!)

ここ那須に2022年にオープンした本施設はまさにGOOD NEWSがミッションとする三軸を体現した場所となっているんです。エリアは大きく3つに分かれています。

○GOOD NEWS FACTORY(ファクトリー)

「バターのいとこ」や「ブラウンチーズブラザー」、その他新商品を製造する工場です。就労支援施設としての役割も担っており、インクルーシブな雇用を生み出しています。

○GOOD NEWS NEIGHBORS(ネイバーズ)

環境に配慮した事業に取り組む店舗が集まったショップエリア。アウトドアショップ、ロースタリーカフェから美容室まで、多様なお店が立ち並びます。

○GOOD NEWS DAIRY(デアリー)

「バターのいとこ」カフェをはじめとした、酪農が盛んな那須ならではのミルクの美味しさが味わえるお店がずらりと並んでいます。

今回weeeat!編集部では、GOOD NEWS NEIGHBORSGOOD NEWS DAIRYを中心に散策してきました。正直、仕事を忘れてすごく楽しんでますし、めちゃくちゃ食べています。ごめんなさい!編集長!


那須の食材をたっぷり味わう「ONIBUS COFFEE(オニバスコーヒー)」

到着するや否やお腹が空いてしまった我々は、コーヒーの香りに誘われてONIBUS COFFEEさんに駆け込みました。こちらのカフェは2012年に東京・世田谷で誕生したコーヒーショップで、ここGOOD NEWSでの店舗は都外初出店とのこと。

腹ペコの私たちはこちらでボリューム満点のホットサンドをいただきました。具材は地元那須の食材を使用しているそう! 那須の豊かな自然の中で地元の食材を味わうとっても贅沢な気持ちになりました。もちろんコーヒーと一緒に。

と、カップがかわいい!と盛り上がる私たち。GOOD NEWSの飲食店では繰り返し使えるリユースカップを採用しているんです。思わず欲しくなっちゃいました。

その他にもこちらのカフェでは、店内の床にコーヒー約9,000杯分のコーヒーカスを使用していたり、同じくコーヒーカスのコンポスト化を行っていたりと、環境に配慮した取り組みを行っています。

まちの至る所に「森との共生」を発見!

お腹も満たされたところで少し森を散策していると、「落ち葉ステーション」なるものを発見。「GOOD NEWS」では落ち葉を燃えるゴミとして捨ててしまうのではなく、集めて土づくりに活かす取り組みも行っています。

自然の資源を余すことなく、森づくりに活用し、循環させる。「GOOD NEWS」のキーワードである「森との共生」を象徴する取り組みですね。

コンポストとその堆肥を使って作ったハーブ園もありました。このハーブは施設内の飲食店で使用されているのだそう。

森の中の牧場「GOOD NEWS FARM」

さらに森を歩み進めると、牧場「GOOD NEWS FARM」がありました。ここは20246月にオープンした牧場で、ジャージー牛の仔牛2頭が飼育されています。

私たちが伺ったとき、牛さんたちは小屋でお休みしていましたが、とっても可愛くてなかなか小屋から離れられませんでした(笑)。

手前から「ブラウンくん」と「いとこちゃん」

この牛さんたちは、1年経つと出荷されます。スタッフの皆さん全員で1年間お世話していくことで、命をいただくことのありがたみと大切さを学び、今後のサービスや商品づくりへの想いを深める目的で飼育しているそうです。

皆さんも「GOOD NEWS」に訪れた際には、ブラウンくんといとこちゃんに会いにいってみてくださいね!

本格インドカレーのカレーパン「コナとスパイス」

東京ドーム約1個分もある森を散歩していたら、またまた小腹が空いてしまいました。スパイシーなカレーの香りにつられて訪れたのは「コナとスパイス」というお店。

11種類ものスパイスを効かせた本格インドカレーを、ナンのようなもちもち食感のパン生地でぎっしりと包んだカレーパンのお店です。具材は、規格外の野菜などを使っているそうで、フードロス削減につながっています。

辛さは、3種類(甘メ、辛メ、ゲキ辛)から選べます。店員さんのおすすめで辛メを購入しました。

焼きたてあつあつをゲット!

外はカリカリしているのに生地はもちっとしていて、ひと口かじると、あふれるほどたくさん入ったカレーが口いっぱいに広がります。ココナッツミルクの風味が全体を少しまろやかにしてくれるので、辛いのがちょっと苦手な私でも美味しく食べられました! 

那須でしか味わえない!「バターのいとこカフェ」

ホットサンドとカレーパンを食べてさすがにお腹いっぱい。でもやっぱり最後はスイーツを食べなきゃ終われない!ということで、NEIGHBORSから5分ほど歩いたところにある「バターのいとこカフェ」で、締めのデザートをいただくことに。実は、バターのいとこにはカフェメニューもあるんです。しかも、味わえるのはここ那須だけ!

店内は広くゆったりとしていてリラックスできる空間でした。テラス席もあり、ここはペットと一緒に楽しめるようです。ペットと一緒に出かけられるからという理由で訪れる人も多いそう。

メニューはドーナツやドリンクなど色々ありました。

店員さんにおすすめを聞くと、ドーナツとフローズンドリンクが人気とのこと。

残念ながら、ドーナツは売り切れだったので、期間限定のコーヒージェリードリンクとバナナスムージーを購入しました。

〇「COFFEE JELLY FUFUFU」(写真左)

スキムミルクとコーヒーシロップを混ぜて作った夏にぴったりのフローズンドリンクです。中にはたっぷりのコーヒーゼリーが入っていて、食感も楽しめます。

コーヒーゼリーの苦みとスキムミルクの甘さが絶妙にマッチ! 甘すぎず、苦すぎず、子どもから大人まで美味しくいただけます。

※期間限定メニューのため、季節によってメニューが異なります

〇「90バナナスムージー」(写真右)

商品名の「90」はバターを作るときに生まれるスキムミルクの割合。とっても濃厚で、バナナのトロッとした果実感が感じられました。バナナ好きにはたまらないデザートです。

パッケージにはバターのいとこでお馴染みのキャラクターが! かわいかったです


お土産編

あっという間に夕方。
そろそろ閉店時間も近づいてくるので、お土産を買いに行くことに!
最後に今回購入したお土産たちをご紹介します。

〇「ブラウンチーズブラザーフィナンシェ プレーン」

ブラウンチーズとフィナンシェがコラボレーションした商品。

ブラウンチーズとは、牛乳からチーズをつくる過程で大量に出るホエイ(乳清)を廃棄することなく、おいしく活用するために生まれたもの。

ブラウンチーズのほんのりした甘さとフィナンシェのしっとり食感が絶妙にマッチしていました!

〇「バターのいとこ いちご・チョコ」(写真右)

バターを作る過程で大量に生まれるスキムミルク(無脂肪乳)が使われている、ゴーフレットのような焼き菓子。しっとりしたワッフル生地にバタークリームとミルクジャムがサンドされています。

ひと口食べると、中からじゅわっと出てくるクリームが最高でした。

※いちご味は春季限定商品のため現在は販売しておりません

〇「いとこのラスク(バターシュガー)」(写真左)

バターのいとこを作る時に出る端っこを焼き上げたラスク。素材を無駄にしないサステナブル焼き菓子です。

端っこだけど、主役みたいにおいしい!ひとくちサイズになっているので食べやすく、一度食べたら手が止まらず、あっという間になくなりました(笑)

ちなみに、帰る前にGOOD NEWS NEIGHBORS内「いとこのドーナツ」にてバターのいとこカフェ発祥のメニューである 「いとこのドーナツ」も購入したかったのですが、大人気の商品らしく売り切れていました…。早めに購入することをおすすめします!

那須の自然と地元の食材を使ったサステナブルなグルメを堪能して、大満足の1日でした。これでまた明日から、新宿というコンクリートジャングルで頑張れそうです。皆さんも週末の息抜きに、ここGOOD NEWSに行ってみてくださいね!

店舗情報

店舗名 株式会社GOOD NEWS
住所 〒325-0303 栃木県那須郡那須町高久乙24-1(持続可能なまち「GOOD NEWS」)
営業時間 9:00 ~ 17:00(第2木曜日定休)

電車でのアクセス 那須塩原駅西口より関東自動車バス「那須ロープウェイ」行 「田代小前」下車すぐ、所要約25分
詳しくはこちら

weeeat!編集部
weeeat!編集部は、私たちの大切な「食」を中心に、人と地球にやさしい情報を発信していきます。 “地球にやさしい取り組み”を共感・実践する仲間とともに、サステナブルな社会と文化を目指します。

あわせて読みたい記事

    Share

    Topへ