2025/06/24

タバスコ全6種類を食べ比べしてみた!かんたん和食レシピもご紹介

weeeat!編集部
タバスコ全6種類を食べ比べしてみた!かんたん和食レシピもご紹介

タバスコは、フルーティーなものからスモーキーなものまで、驚くほど種類が豊富なんです! 今回は、6種類のタバスコを食べ比べ、辛さレベル(スコヴィル値)順にそれぞれの特徴と魅力をご紹介していきます。さらに、タバスコを使った意外なアレンジレシピもご紹介。実は、和食とも相性抜群って知っていましたか? あなたがまだ知らないタバスコの魅力をたっぷりお届けします。

タバスコはピザだけじゃない!

こんにちは。weeeat!編集部の加藤です。 

皆さん、タバスコはどんな料理に使いますか?
実は辛いものが苦手な私でも、タバスコを時々使いたくなります。特に、レストランで熱々のピザが出てきた時、チーズとトマトソースの濃厚な味わいに、タバスコのピリッとしたアクセントが加わると、もう最高!

ピザやパスタに使う定番のタバスコ以外にも、様々なフレーバー(色々な種類)のタバスコがあることをご存じでしょうか?実は、フルーティーなものからスモーキーなものまで、驚くほど種類が豊富で、それぞれ全く異なる風味を楽しめるんですよ。

今回は、6種類のタバスコを食べ比べ、その魅力を余すことなくお伝えします。さらに、タバスコを活用した簡単和食レシピもご紹介します。
お気に入りの1本を見つけて、料理の幅を広げましょう。

タバスコはなんと6種類も!

今回食べ比べするタバスコは全部で6種類! 辛さの指標「スコヴィル値」順に食べてみました。「スコヴィル値」って聞き慣れない言葉ですよね? これは唐辛子の辛さを表す単位で、値が大きいほど辛くなります。例えば、一般的な鷹の爪は40,00050,000スコヴィル、ハバネロは100,000350,000スコヴィル程度です。 

ちなみに、今回ご紹介するタバスコのスコヴィル値は60033,000なので、鷹の爪と比べると辛さは控えめですね。もちろん、種類によって辛さは異なるので、食べ比べが楽しみです!

ハラペーニョソース(スコヴィル値600 ~1,200)|爽やかな辛さと意外な塩気

緑色のハラーペーニョを使用したスッキリ味。この中で唯一緑色をしたソースで、目を引きます。香りは爽やかで、他のタバスコと比べると、そこまで辛くありません。意外にも塩味が強く、後味がしょっぱいです。メキシカンにはもちろん。
爽やかな香りなので柚子胡椒のような感覚で、和風パスタやエスニック料理にも合いそう。焼き鳥やソテーした魚にかけても間違いなく美味しそう!

ガーリックソース(スコヴィル値1,200 ~1,800)|想像以上にマイルドなガーリック風味

上品な味わいのカイエン、熟成したレッドペパーマッシュ、まろやかなハラペーニョの3つをブレンドしたもの。一時期テレビの影響で売り場から姿を消した人気商品です。
ガーリックの風味は思ったほど強くなく、むしろマイルドな印象。トマト系パスタ、特にアラビアータとは相性が良さそう! ニンニクをすりおろすのが面倒な時に、手軽にガーリック風味を加えられて便利ですね。

チポートレイソース(スコヴィル値1,500 ~2,500)|燻製の香りがたまらない!ジャンキーな魅力

完熟した赤いハラペーニョペパーをピーカン木で燻製して作られています。リッチでスモーキーな味が特徴です。燻製の香りが強く、マクドナルドのナゲット用バーベキューソースを彷彿とさせます。チーズ、ナッツ、ステーキ、お酒など、濃厚な味わいのものと相性が良さそう! フライドポテトにかけたら、無限に食べられそう。たまたま冷蔵庫に合ったピーナッツバターとゴマ油と組み合わてピーナッツソースにし、コーンチップスにディップしたら美味し過ぎて飛びました(笑)。

オリジナルレッドペパーソース(スコヴィル値2,500 ~5,000)|The 定番!安定の美味しさ

誰もが知っている、定番のタバスコの味。誕生から150年変わらず作られてきたオリジナルレッドペパーソースです。原材料はレッドペパー、ビネガー、岩塩の2つのみ。素材の味を引き出します。定番なだけに、酸味と辛さが絶妙~。後からじんわりと辛さが来ます。どんな料理にも合う、万能調味料です。ピザやパスタにはもちろん、シーフードにもピッタリ。特に生牡蠣に合いますよね! 磯の香りとクリーミーな味わいを引き立ててくれます。あ~食べたい!(笑)

ハバネロソース(スコヴィル値5,000 ~8,000)|フルーティーな香りと後引く辛さ

ジャマイカ風のホットソースでマンゴー、パパイヤ、タマリンド、バナナ、ジンジャー、黒コショウを激辛ハバネロペパーとブレンドしたソースです。他のタバスコにはないフルーティーな香りで、最初はトロピカルフルーツの甘味を感じます。ただ、後からピリピリとした刺激が口の中に広がります。パイナップルを使ったピザや、ラム肉などの少しクセのあるお肉や、ハーブを使ったマリネに合いそうです。

スコーピオンソース(スコヴィル値23,000 ~33,000)|激辛好きよ、来たれ!

通常のタバスコの10倍の辛さがあるタバスコだそう…(なんとおそろしや)特種のスコーピオンペッパーとグアバとパイナップルを通常のタバスコソースと組み合わせたものです。香りはマイルドですが、口に入れるとすぐに辛さが広がります。フルーティーな風味と、グアバのようなニュアンスを感じます。かなり辛いので、少量で十分楽しめます。激辛好きにおすすめ! 苦手な方は要注意です。その後1時間くらい唇と口の中がヒリヒリして大変でした(笑)。

【番外編】シラチャーソース|これ一本で味が決まる!万能アジア風ソース

番外編として、シラチャ―ソースも試してみました。シラチャ―ソースとは、タイ発祥のチリソースで、熟成させた唐辛子、酢、砂糖、ニンニク、塩を混ぜ合わせて作られています。
味わいは、韓国料理のソースのように甘辛いのが特徴。辛過ぎず、使いやすい印象です。ぽってりした感じはスイートチリソースに似ていますが、シラチャ―ソースの方がよりニンニクの風味と辛味が強く、後を引く美味しさがあります。
そのままソースとして使えるので、生春巻きやから揚げ、ラーメンなど、色々な料理に合わせることができます。個人的には、生春巻きに付けて食べるのがオススメです。

タバスコは和食にも合う!アレンジレシピ

続いては、タバスコのアレンジレシピをご紹介します。

タバスコってピザやパスタのイメージが強いですが、まさか和食に合うなんて……想像もしていませんでした。

和食は一般的に辛さを出したい時に、鷹の爪・わさび・からしなどをよく使いますよね。それをタバスコに置き換えても美味しいんですよ。知る人ぞ知る組み合わせかも知れませんが、意外とおでんや納豆にも合うんです!

タバスコの独特のレッドペパーの香りとピリッとした辛さ、酢の酸味と岩塩の塩味が加えることで味が引き締められます。後から好みの量を加えられるのも良いところ。料理の幅が広がりますよ。

アレンジレシピ①|【かんたん常備菜】タバスコで辛ウマ!こんにゃくきんぴら

タバスコが味の決め手! 手軽にできる常備菜レシピです。タバスコ×和の組み合わせが◎糸こんにゃくと細切りのピーマンを炒めて甘じょっぱい味付けにしました。そこにお好みの量のタバスコをかけます。タバスコの独特の酸味と辛味と独特の風味が加わり、食欲をそそりやみつきになること必須。こんにゃくを主材料としているため、低カロリーかつ食物繊維が豊富な一品です。白飯にもビールのおつまみにもピッタリです。ピーマンの代わりにエノキなどの他の野菜にアレンジもオススメです。

▶レシピはこちら

アレンジレシピ②|ピリ辛こんにゃくステーキ~タバスコ仕立て~

和×タバスコレシピ第二弾。こんにゃくを使ったステーキレシピ。こんにゃくは格子状に切り込みを入れて茹でてアクを抜いたら、フライパンでジューッと焼き付けます。照り焼き風の味付けをして、最後にタバスコをたっぷりかけたら出来上がり!

タバスコの酸っぱいのが苦手な方は、加熱中に加えると酸味が飛び、爽やかな辛みだけが残ります。辛さにむせてしまうことがあるので、そこだけご注意ください(笑)。

▶レシピはこちら

お気に入りのタバスコを見つけよう

いかがでしたか? 今回は6種類のタバスコと、番外編のシラチャソースを食べ比べてみました。 

タバスコといえばオリジナルしか食べたことがなかった私にとって、こんなにたくさんの種類があるとは驚きでした!
色々なタバスコを試した中で、私のお気に入りはガーリックソースです。辛いものが苦手な私でも美味しく食べることができました。ニンニクの風味が食欲をそそります!
一方で、一番辛かったスコーピオンは、食べた後口の中がしばらくヒリヒリして大変でした。水をがぶ飲みしても、チョコを食べてもなかなか辛さが収まらず(笑)。辛いもの好きの方には、ぜひチャレンジしてみてほしいです!

皆さんもぜひ、色々なタバスコを試して、お気に入りの一本を見つけてみてくださいね!

weeeat!編集部
weeeat!編集部は、私たちの大切な「食」を中心に、人と地球にやさしい情報を発信していきます。 “地球にやさしい取り組み”を共感・実践する仲間とともに、サステナブルな社会と文化を目指します。

あわせて読みたい記事

    Share

    Topへ