2025/01/15

教えてイソカカさん!#1|野菜だけの簡単レシピってどうやって作ってるの?

weeeat!編集部
教えてイソカカさん!#1|野菜だけの簡単レシピってどうやって作ってるの?

お肉・お魚・乳製品といった動物性の食材を使用しないプラントベースフードのレシピを発信するレシピ動画クリエイターのイソカカさん。手軽な食材を使って簡単に作れるレシピや動画で元気にほおばる姿が大人気です。24年11月にはweeeat!とコラボイベントを実施し、プラントベースフードとの出会いや日常生活に取り入れるためのコツについて伺いました。
今回は番外編としてイソカカさんが作る魅力いっぱいの「レシピ」とそれらが生まれる「キッチン」にフォーカス。前編ではレシピを考えるうえで工夫されていることや味付けの方程式についてお伺いしました。

馴染みのあるお豆腐・厚揚げ・納豆が私には合った

―weeeat!編集部

11月17日の『weeeat!』コラボイベントではありがとうございました!
イソカカさんがプラントベースフードと出会ったきっかけ、朝ごはんカフェ時代のお話、またイソカカさんの名前の由来まで……盛り沢山にお伺いしちゃいました。
今日は少し視点を変えて、イソカカさんが日々生み出されている「レシピ」とそれが誕生する「キッチン」の秘密について詳しくお伺いできればと思っています!

―イソカカさん

こちらこそありがとうございました!
秘密と呼べるものがあるか微妙ですが……よろしくお願いします。

―weeeat!編集部

『weeeat!』でも日々プラントベースフードのレシピを開発していますが、栄養バランス面で頭を悩ませることが多いんです。特にお肉やお魚に豊富に含まれるたんぱく質は不足しがちで、いつもどうしようか悩んでいます。イソカカさんはプラントベースフードでたんぱく質を摂るために工夫されていることはありますか?

―イソカカさん

たんぱく質だったら豆類を使用したり、野菜だったらアスパラ・ブロッコリーは積極的に使っています。果物だったらアボカド・バナナあたりがアミノ酸スコアも良いので食べています。

プラントベースフードの情報はヴィーガン・ベジタリアン人口が多い海外のほうが豊富なので最初は参考にしていました。例えば、足りない栄養素はサプリメントで補ったり、オートミールに置き換えて生活してみたり。でも、自分にはあまりフィットしなかったんですよね。

お豆腐食べて、厚揚げ食べて、納豆食べて。おやつには蒸し豆をつまむとか。そういった馴染みのある食材で栄養を摂るスタイルが自分には続けやすかったです。

野菜料理の攻略法は「焦げ目を恐れないこと」

―weeeat!編集部

豆類は重宝しますよね! ただ、独特の豆臭さが苦手という方も多い印象があります。

―イソカカさん

そうなんですよね。独特の香りをどう消すか、目立たないようにするかはいつも考えています。生姜やニンニクなどの香味野菜と混ぜて少し香りを紛らわしたり、薬味系のお野菜を使ったり。あとはお野菜を焦げ目が付くくらい焼いて、香ばしさを出したりしています。表面がカリっとするので、食感も良くなりますよ。

動画でよく「焦げ目を恐れるな!」って言っているのはそういうことです(笑)。

―weeeat!編集部

なるほど、ちょっと焼き過ぎるくらいがちょうどいいんですね! 勉強になります! 
豆の風味をマスキングするといった味わいの話になりましたが、イソカカさん流味付けの方程式などがあれば教えていただきたいです。

―イソカカさん

先ほどお話ししたような、じっくり炒めて焼き色を付けることで香ばしさを出すことや、香味野菜やスパイスを使って味に変化をつけることは満足感を出す上で大事なポイントです。

その他だとうま味の出る食材を積極的に使うようにしています。

プラントベースフードって、よくコクがないとか、物足りないとか言われるじゃないですか。理由を調べると、お肉や魚介類に多く含まれるうま味成分が不足してしまうことが原因のようでした。これを補うために、私はよくきのこ類や塩麹などの発酵調味料を使っています。きのこは3大うま味成分のうちグルタミン酸とグアニル酸の両方が含まれているので重宝していますね。発酵調味料だと最近は醤油麹にハマっています。

―weeeat!編集部

weeeat!も塩麹・醤油麹をよく使っています。使い勝手良いですよね。

―イソカカさん

塩の代わり、醤油の代わりに使えるのがいいところですよね。
「プラントベースだから物足りない!」なんて感じてほしくないので、満足感のある料理が作れるように心掛けています。

脂っこくなったらお酢をちょい足し

―weeeat!編集部

コクや満足感を出すために油で炒め物をすると、くどくなってしまうこともあると思うのですが、なにか対策はありますか? 

―イソカカさん

そんなときはお酢を少し垂らすと良いですよ! ちょっとだけ酸味を加えてあげるだけで、脂っこいものはさっぱりしたり、塩気が強いものはマイルドになったりします。個人的には納豆パスタにお酢をかけると、コクが出て美味しいのでお気に入りです。

―weeeat!編集部

お酢の力、すごいですね!

―イソカカさん

万能なんです。実はこれに気付いたきっかけが、ラーメン屋さんで味変のために置いてあるお酢を使ったことがきっかけでした。是非取り入れてみてください!

お味噌汁がまるで豚汁に!

―weeeat!編集部

先日イベントに出演いただいた際に、「えのきを炒めると魚介の風味が出る」というお話がありました。他にも「プラントベースだけど、あの動物性食材のような味がする!」といった例があれば教えていただきたいです。

―イソカカさん

身近な例だと、お味噌汁を作るときにお野菜を一度ごま油で炒めて、生姜やネギをたっぷり入れると豚汁のような味わいになりますよ。

あとは少しマニアックな話になってしまうのですが、岩塩の一種であるヒマラヤ岩塩は硫黄のような香りがするので、たまごの風味に似ていますね。また穀物の一種でスーパーフードとしても注目されているアマランサスは炊くと、たらこの食感に似ていることからパスタと和えればたらこ風スパゲティーも作れたりします。

―weeeat!編集部

面白いですね。お味噌汁を作るときに野菜を炒めるというひと工夫なら、実践しやすいです。今晩早速試してみます! 


イソカカさんのとある1日とレシピ開発の裏側

―weeeat!編集部

イソカカさんはレシピ動画を作りながら、3兄妹の子育てもされていますよね。1日をどんな風に過ごしているんですか?

―イソカカさん

私の1日は基本こんな感じです。
最近は朝のランニングを続けています。最近寒くなってきて、外に出ることもしんどいのですが、準備の合間を縫って走っています!

―weeeat!編集部

家事にお仕事に多忙な中、ランニングを続けられているなんて尊敬です!

撮影はご自宅でされているんですね。

―イソカカさん

そうですね。レシピ撮影すると必然的に何品か出来上がるので、それをつまんでお昼ご飯をとりながら作業しています。

―weeeat!編集部

レシピのアイデアはどんなときに思いつくんですか?

―イソカカさん

SNSやWebサイトで調べて情報収集することもあれば、勉強のために外でご飯を食べに行って、レシピのアイデアを集めたりもしています。そのアイデアの源泉を、旬の食材や煮る・焼く・蒸すなどの調理法と掛け合わせて新しいレシピを作っています。

今まで作ったレシピはExcelで管理しているので、同じジャンルが続いたりしないようにスケジュールを組むようにしていますね。

ご自宅でのレシピ開発の様子

―weeeat!編集部

素晴らしすぎます……我々は結構行き当たりばったりのところが多いので、参考にさせていただきます! 午後は打ち合わせで外に出られることが多いんですね。

―イソカカさん

そうですね。月に一度、オリジナルのグラノーラを販売しているのですが、その取引先さんとの打ち合わせに行ったり、自宅でZOOMミーティングしたりしています。

でも午後は子どもが帰ってくる16時ごろまでには家にいるようにして、残りの家事や夕飯の準備に取り掛かっていますね。5人家族なので洗濯物も2回転しないと終わらないんです! 

―weeeat!編集部

休む暇がありませんね……息抜きにはどんなことをされているんですか?

―イソカカさん

ご飯食べて、子どもたちを寝かしつけた後にアニメやドラマ鑑賞を楽しんでいます。
最近は『バチェロレッテ』にハマっています(笑)。

―weeeat!編集部

えー! 私たちもハマっていました! 勝手に親近感が湧いてしまいました、嬉しいです(笑)。

1日の流れを詳しく教えていただきありがとうございました。イソカカさんファンにはたまらない情報ばかりでした! 


weeeat!編集部
weeeat!編集部は、私たちの大切な「食」を中心に、人と地球にやさしい情報を発信していきます。 “地球にやさしい取り組み”を共感・実践する仲間とともに、サステナブルな社会と文化を目指します。

あわせて読みたい記事

    Share

    Topへ