教えてイソカカさん!#2|愛用調味料とおすすめキッチングッズ
お肉・お魚・乳製品といった動物性の食材を使用しないプラントベースフードのレシピを発信するレシピ動画クリエイターのイソカカさん。手軽な食材を使って簡単に作れるレシピや動画で元気にほおばる姿が大人気です。11月にはweeeat!とコラボイベントを実施し、プラントベースフードとの出会いや日常生活に取り入れるためのコツについて伺いました。
今回は番外編としてイソカカさんが作る魅力いっぱいの「レシピ」とそれらが生まれる「キッチン」にフォーカス。前回は、レシピを考えるうえで工夫されていることや味付けの方程式について伺いました。今回は、日々の料理で欠かせない愛用調味料やおすすめのキッチングッズを伺います。選ぶ基準からおすすめポイントまでご紹介!
▼この連載の他の記事はこちらから
▶イソカカさんトークイベントレポート|私がプラントベースフードのレシピを発信し続けている理由
▶教えてイソカカさん!#1|野菜だけの簡単レシピってどうやって作ってるの?
―weeeat!編集部
前回は、プラントベースフードを美味しくするコツやイソカカさんの1日についてお伺いしました。今回は、イソカカさんのよく使う調味料やキッチングッズを教えてください。
―イソカカさん
ばっちり用意してきました!
調味料を選ぶ基準は「手に入りやすさ」
―weeeat!編集部
まず調味料から。先日のイベントでブッダボウルのレシピをいただいた時から、調味料にこだわりがありそうだなぁとずっと気になっていたんです。
調味料を買う時に選ぶ基準などありますか?
―イソカカさん
「手に入りやすさ」です。値段も手頃で近くのスーパーで買えるものがほとんど。昔は旅行に行った時に買ったものなど色々使っていた時期もありました。でも、子どもができてからは、高級な調味料だけだと経済的に……(笑)。
あと、レシピを発信するようになってから、皆さんが買いやすいものを選ぶようにしています。やっぱり調味料1つで味が変わってしまうので。
①砂糖|種子島のきびさとう(HELPプライベートブランド)
―weeeat!編集部
手に入りやすさは大事ですよね。では、「さしすせそ」の順にいつも使っている調味料をお伺いしていきます。まずは、「砂糖」ですね。
―イソカカさん
キビ砂糖をよく使っています。上白糖に比べて、ほんのり香りがあってコクになりやすいので好きです。焼き菓子や煮物など風味が欲しい時によく使います。
京都にHELPというオーガニックスーパーがあるのですが、そこのプライベートブランド「種子島のきびさとう」がすごく美味しいんです。もう10年くらい使っています。
―weeeat!編集部
お買い物はHELPですることが多いのでしょうか?
―イソカカさん
そうですね。プラントベース系のものが置いてあるのでよく行きます。これから紹介する調味料もHELPで買えるものが多いと思います。
②塩|沖縄の塩 シママース(株式会社青い海)
―weeeat!編集部
続いて「塩」は、何をお使いでしょうか?
―イソカカさん
「沖縄の塩 シママース」です。これはおばあちゃんが使っていました。おばあちゃんが握る塩むすびがすごく好きだったので、昔からずっと使っています。
海水塩だから、塩気をしっかり感じることができます。お漬物などにもおすすめです。岩塩ほど主張が強くないので、使いやすくて好きです。

https://www.aoiumi.co.jp/product/shimamasu/
他にも、お義母さんにおすすめされた「海の精」(海の精株式会社)を使っています。これはうまみがグッと出るので、これ1つで味をつけたい時におすすめ。私も、ここぞという時に使っています!

https://www.uminosei.com/shouhin/shio/ara/
③お酢|京あまり米酢(有限会社林孝太郎造酢)
―weeeat!編集部
続いて、「お酢」ですね。
―イソカカさん
「孝太郎の酢」がまろやかで美味しいです。最初はすし酢を買って、オリーブオイルと黒胡椒を振ったらそれだけですごく美味しいドレッシングができたんです。そこから普通のお酢もここで買うようになりました。これもHELPで買えると思います。

https://koutarou-su-shop.com/?pid=39227140
④醤油|超特選 むらさき(チョーコー醤油株式会社)
―weeeat!編集部
続いて、「お醤油」ですね。
―イソカカさん
色々試した結果、最終的にチョーコー醬油の「超特選 むらさき」に落ち着きました。周りのクリエイターの仲間の使用率も高いです。大体どこでも置いているし、値段も手頃だしおすすめ。味は少し甘めだと思います。ちなみにここの「かけぽん」というポン酢も美味しいですよ。

https://choko.co.jp/Pages/product/syouyu/choutokusen-murasaki_1L.php

https://choko.co.jp/Pages/product/ponzu/misyouyuzu-kakepon.php
他にも、ちょっと値段は高めですが、「杉樽醤油のヤマヒサ」も美味しいですよ。小豆島のお醤油です。杉の木の樽で仕込んでいるので、香りがとっても良いんです。仕上げにお醤油の香りをつけたいときに使います。味は、塩味が強めだと思います。
―weeeat!編集部
お醤油は、地域によって味がちょっとずつ違いますよね。イソカカさんは甘口が好みですか?
―イソカカさん
私は熊本県出身なので甘めが好きですね。小さい頃から甘口醤油で育ったからでしょうね。
⑤味噌|こだわってます(ひかり味噌株式会社)
―weeeat!編集部
続いて、「味噌」ですね。
―イソカカさん
ひかり味噌の有機味噌『こだわってます』を、毎日の味噌汁に使っています。

https://www.hikarimiso.shop/c/brand/kodawattemasu/0981-8p
でも味噌は、料理に合わせて買うことが多いですね。例えば、味噌カツは八丁味噌や豆味噌を使いますし、クリーム系の料理には白味噌を使ったり。一度にたくさん使わないので、小さいパッケージのものを買います。あまりメーカーは気にしません。
―weeeat!編集部
ブレンドしたりもするのですか?
―イソカカさん
あまり深く考えずに、残った味噌をブレンドしてお味噌汁にすることもあります。冬は、白味噌を多めに使った甘いお味噌汁を作ったりします。
それと、この前手作りした味噌もとても美味しかったです。足で大豆を踏んで作るのですが、息子と一緒に楽しみながらできたので、またやりたいです!
⑥みりん| 本みりん(日本生活協同組合連合会)
―weeeat!編集部
「さしすせそ」に沿って基本の調味料を一通りお伺いしましたが、他によく使っている調味料はありますか?
―イソカカさん
塩麹はよく使いますね。自分で作っています。あとは甘酒も自分で作ります。そのままでも飲むし、料理にも使ったりもするのですが、個人的にはみりんの方が好きでよく使っている気がします。
―weeeat!編集部
色々手作りしているんですね! 「みりん」のおすすめもお聞きしたいです。
―イソカカさん
コープの「本みりん」です。手頃な価格でたくさん使えるのでお気に入りです。他には、「三河みりん」も使っています。これはちょっと高級ですね。

https://goods.jccu.coop/lineup/4902220089499.html

https://mikawamirin.buyshop.jp/items/76381191
⑦出汁|野菜のおかげ(ムソー株式会社)
―weeeat!編集部
あと、「出汁」のおすすめも知りたいです。
―イソカカさん
ムソーの「野菜のおかげ」をよく使いますね。これだけでも美味しいので、味つけを考えたくない時におすすめです(笑)。ミネストローネなど洋風な味付けにもぴったりですよ!

https://muso.co.jp/item/10762.html
他にも、リケンの「素材力だし®」もよく使います。無塩なのがポイントです!

https://www.rikenvitamin.jp/products/dashi/sozairyoku/konbudashi.html
―weeeat!編集部
『weeeat!』だと昆布茶を使うことが多いのですが、イソカカさんも使っていますか?
―イソカカさん
使いますよ! 使っているのは、不二食品の「不二の昆布茶」です。

https://fujishokuhin.jp/product/2167/
―weeeat!編集部
ありがとうございます。レシピ開発の時に参考にさせていただきます。
⑧今年のベストバイ|梅びしお(ビオ・マルシェ)
―イソカカさん
あと、最近買ってよかったものは、梅びしおですね。ねり梅ですが、とっても美味しい! チューブ状になっているから手も汚れなくて便利です。

https://netshop.biomarche.jp/shopdetail/000000000297/
―weeeat!編集部
原材料を見ると、梅・しそ・食塩だけなんですね。シンプルな梅の美味しさが手軽に味わえるのは良いですね。
―イソカカさん
おにぎりやサラダなど色々活用できるのでおすすめです。
1番のお気に入りは「有次」の包丁
―weeeat!編集部
ありがとうございます。では次に、イソカカさんが使っているキッチングッズについて教えてください!
―イソカカさん
割とベーシックなものが多いですよ。メインで使っているのは、包丁・まな板・フライパン・鍋くらい。基本的に、デザインよりも機能性を重視して選んでいます。ブレンダーとかもたまには使いますけど、毎日は使わないですね。
―weeeat!編集部
1番お気に入りのキッチン用具はありますか?
―イソカカさん
包丁です。有次の包丁を使っています。この包丁で材料を切るのが好きなんですよ!
―weeeat!編集部
インスタでトントン切っていますよね! 有次は京都のメーカーなんですね。お気に入りポイントはどこですか?
―イソカカさん
日常使いがしやすいところが好きですね。コーティングされているのでお手入れが簡単です。それと、実はこれ、旦那からの誕生日プレゼントなんです(笑)。店員さんに色々相談して選んでくれたみたいで。思い出も含めて愛用しています。
包丁の他にも、まな板や雪平鍋も有次のものを使っています。まな板は何枚か持っていて使い分けていますが、その1つが有次です。
錦のお店は外国人の方にも大人気です。京都高島屋にも売っていますよ。
メインで使っている「マーナ」のまな板
―weeeat!編集部
素敵な旦那さん! 私もプレゼントしてほしい!(笑)
まな板は他にどこのメーカーのものを使っていますか?
―イソカカさん
メインで使っているのは、マーナのものです。野菜や果物を切る時はだいたいこれを使っていますね。これは、食洗器で使えて楽なんです。あと、フチがついているので持ち上げやすいところも好きでずっと使っています。
―weeeat!編集部
インスタで使っているまな板ですよね!
―イソカカさん
そうです! 他にも、エピキュリアンのカッティングボードや、チョップレートというお皿になるまな板も使っています。朝ごはんにフルーツを切ってそのまま出せるので楽ですよ。
―weeeat!編集部
洗い物が減るので便利ですね!
ファンの方からよく聞かれる「スタッシャー」
―weeeat!編集部
他に、おすすめのキッチン用具はありますか?
―イソカカさん
ファンの方からよく聞かれるのは、スタッシャーですね。ジップロックの代わりに使えますよ。完全密閉できるのがとっても便利で愛用しています。あと、洗って繰り返し使えるところもエコで好きです。
―weeeat!編集部
私もインスタで見て気になっていました! 『weeeat!』でもよくフリーザーバッグを使うので、欲しいなぁと思っていました。においとかは気になりませんか?
―イソカカさん
あまり気になりません。お手入れも簡単です。ちなみに、洗ったあと日光で干すと色移りがきれいになるみたいですよ。
―weeeat!編集部
買います(笑)。イソカカさんが愛用していると聞くと全部欲しくなっちゃいます。
―イソカカさん
うれしい! ぜひぜひ。今ご紹介したキッチングッズは全てお気に入りなので使ってみてください!
―weeeat!編集部
今日は、大好きなイソカカさんのキッチンをのぞき見できてうれしかったです。調味料もキッチングッズも全部真似したいです(笑)。
―イソカカさん
調味料は、京都のメーカーが多かったかもしれませんが、ネットでも買えると思うのでぜひチェックしてみてくださいね。
―weeeat!編集部
チェックしてみます! 今日はたっぷりお話を聞かせていただき、ありがとうございました!