2025/03/11

塩を塩麹に変えるだけ!コク旨&からだ整う野菜スープレシピまとめ

weeeat!編集部
塩を塩麹に変えるだけ!コク旨&からだ整う野菜スープレシピまとめ

『weeeat!』で大人気の発酵調味料「塩麹」。実は、肉や魚だけでなく、野菜スープに使うのもおすすめです。いつもの野菜スープに塩麹をプラスするだけで、とっても美味しくなります。また、発酵食品を取り入れるから、腸活のうれしい効果も。今回は、そんな塩麹を使った野菜スープと自家製塩麹の作り方をご紹介します。体がよろこぶ発酵のやさしい味わいを、ぜひお楽しみください。

手軽に、美味しく、キレイになる「塩麹」

こんにちは。weeeat!編集部の加藤です。

weeeat!』で大人気の発酵調味料「塩麹」。最近、スーパーでも見かけるようになりましたね。

お肉やお魚に使う印象が強いかもしれませんが、実は野菜スープとの相性も抜群です! 塩の代わりに塩麹を入れるだけで、うま味と甘味が加わり、味わいがぐっと深まります

なぜなら、塩麹自体が酵素の力で生まれたうま味と甘味があるからなんです。それが野菜の風味と調和し、奥深い味わいを生み出します。

また、発酵食品なので、腸活の効果もあります。塩麹を使えば、いつもの野菜スープがワンランク上の味わいに仕上がること間違いなし♪

美味しくて、手軽で、体の中からキレイになる。
ぜひ、この機会に塩麹を使った野菜スープを試してみてください!

その1|豆乳と野菜のやさしいポタージュ

ニンジンとタマネギを使った豆乳のポタージュです。味付けは、塩麹と白コショウだけ。塩麹の甘みとまろやかな塩味で、コンソメがいらない位美味しいんです!  塩麹で簡単に味が決まるのがうれしいですね。ぽってりした濃度だからで肌寒い朝食や夜食にぴったりです。野菜はカボチャ、カブ、トウモロコシなど、季節に合ったお好みのもので作ってくださいね♪

▶レシピはこちら

その2|ポルチーニ香るきのこのポタージュ~豆乳仕立て~

きのこのうま味がぎゅっと詰まったポタージュです。香ばしく焼いたマッシュルームに炒めたタマネギやポルチーニ茸も加えて、フードプロセッサーやミキサーで濃厚なピュレにします。仕上げに豆乳で伸ばして、ポタージュ状に。塩麹が、きのこの風味をより引き立て、角のないまろやかで深い味わいになります♪

▶レシピはこちら

その3|まるごとトウモロコシの冷製スープ

トウモロコシを丸ごと使った冷製スープのレシピです。トウモロコシは芯と一緒に煮ることで、甘味やうま味がアップします。塩麹のやさしい塩味がより甘さを引き立てます。冷まさずに温かいまま食べるのも美味しいですよ♡

▶レシピはこちら

その4|夏野菜の簡単ガスパチョ(冷製スープ)

トマト、タマネギ、パプリカ、キュウリを切って、ミキサーにかけるだけ! 別名「飲むサラダ」とも呼ばれるスペインの冷たいスープです。生野菜がたっぷりで栄養満点です。更に塩麹を使うことで、ビタミンB1・B2・B6が摂取できます。肌や粘膜を修復する効果があるので、美容にも期待できますね。

手軽に作れるので、忙しい日のランチやディナーの前菜におすすめです♪

▶レシピはこちら

番外編|手作り塩麹・醤油麹

米麹からつくる2種類の発酵調味料の塩麹と醤油麹です。手作りだから無添加で安心! どちらも混ぜるだけで簡単に出ますよ。出来上がったものはスープ以外にも、野菜につけたり、お酢などを加えてドレッシングにしたり、お肉やお魚の漬け込んで柔らかくしたり、といろんな料理に活用できますよ。

▶レシピはこちら


いかがでしたか? 今回は、塩麹を使った野菜スープのレシピをご紹介しました。塩麹はいつもの野菜スープを美味しくヘルシーにしてくれます。ぜひ、やさしい味わいを楽しんでみてくださいね!

weeeat!編集部
weeeat!編集部は、私たちの大切な「食」を中心に、人と地球にやさしい情報を発信していきます。 “地球にやさしい取り組み”を共感・実践する仲間とともに、サステナブルな社会と文化を目指します。

あわせて読みたい記事

    Share

    Topへ